お菓子を作っていて「?」と思うことありませんか?
お菓子を作るのが「大好き」という方は多いと思います
お店で売っているようなケーキの「綺麗な飾りつけ」や「クリームの絞り方」
実は、このような技術(テクニカル)は練習すれば誰でもできるようになりますよ
だけど、
前回、作ったときは上手くできたのに・・・・今日、同じように作ったつもりなのに失敗した
なんてことありませんか?
また、その逆のパターンもありますよね
計量を間違えた?
たまたま調子が悪かっただけ?
お菓子は混ぜ方ひとつで、出来上がりが変わります
それはお菓子の材料たちが、ボウルの中やオーブンの中で変化しているからです
そう!まるで化学変化のように
卵には卵白しかできないことがあり、卵黄にも全卵にもそれぞれ役目があります
砂糖は甘味をつけるだけではありません
粉も色いろな種類がありますね
ここではお菓子の3大食材「卵」「砂糖」「粉」についてやさしく教えていきますよ
- (2014/06/02)pHによる副材料への影響を更新しました
- (2014/06/02)卵黄の乳化性を更新しました
- (2014/06/02)卵白の気泡性を更新しました
- (2014/06/02)卵の熱凝固性を更新しました